English

  • 標準
  • 特大
サイト内検索 検索

お問い合わせ

english

検査への対応

ドーピング検査の種類

ドーピング検査は,対象となる選手の血液や尿(検体といいます)を採取して、その中に含まれる成分や代謝産物を調べることで行います。ドーピングの巧妙化によって尿検査だけでは発見しにくい違反を調査するために,血液検査を実施する頻度が高くなってきています。

1.競技会検査(ICT*1)と競技会外検査(OOCT*2)

ドーピング検査には,競技会で実施される検査 (ICT:競技会内検査)と,検査員(以下、DCO)が選手のもとに連絡なくやって来て実施される(OOCT:競技会外検査)があります。ICTでは,競技会毎に対象者を決定します。 検査の対象となった選手は,試合後に検査の通告を受け,表彰式などの特別な場合を除いて,できるだけ早期に検査室に出向くことを要請されます。また,OOCTでは,JADAまたは国際競技団体(IF)の検査対象者登録リスト(Registrated Testing Pool)に登録されたトップクラスの選手が対象になります。該当する選手が事前に申請していた居場所情報を基にDCOが事前通告なく訪問し,検査を実施します。 (*1: In Competition Testing, *2: Out of Competition Testing)
本協会事業におけるICTでは、独立行政法人日本スポーツ振興センターによるtotoくじの助成を受けて実施しております。

toto
2.検査手順(採尿および採血)

選手が検査の種類を選択することはできません。注意してください。
1)採尿検査手順

通告 ⇒ 出頭 ⇒ 採尿 ⇒ 分注・検体封入 ⇒ 書類作成 ⇒ 終了
検査手順の詳細は,日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のHPのアスリートサイト内にあるドーピング検査手順を参照してください。

2)採血検査手順

通告 ⇒ 出頭 ⇒ 安静10分 ⇒ 書類作成 ⇒ 採血 ⇒ 封入 ⇒ 終了
採血される腕は自分で選んでください。採血は最大3回まで針の刺し直しが許可されています。検査手順の詳細は日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のHPのアスリートサイト内にあるドーピング検査手順を参照してください。

TOPへ前へ次へ

ページトップへ

本サイトで使用している画像・テキスト・データ等すべてにおいて無断転載、使用を禁じます。

公益財団法人日本テニス協会
〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町4-2
Japan Sport Olympic Square 7階